私たちは
もの創りを通じて
お客様の求める満足に応え
それによって
自己の充実をはかると共に
地域社会の発展につくします
私たちは、もの創りを通じて「真の産業創造」に挑戦する企業です
私たちは、自然に調和した「真の豊かで、快適な生活」の実現で社会に貢献します
私たちは、「わくわく どきどき」する夢のある人間集団を目指します
経営理念を実現する上で、公正かつ倫理的行動による関連法令の遵守はもちろんのこと、
健康で安全な職場、環境に配慮し持続可能な社会の実現に向けて以下のように行動します
加えて2015年9月の国連サミットで採択されたSDGsに賛同し、本CSRに反映するものとします
CSRの行動指針詳細は
こちら からご覧いただけます(PDF)
- 社名
- 株式会社 三栄機械
- 代表取締役社長
- 佐藤 淳 さとう じゅん
- 創立
- 1971年2月4日
- 資本金
- 2,700万円
- 従業員
- 80人 (2018年6月1日現在)
- 主要取引銀行
- 北都銀行本荘支店、 秋田銀行本荘支店
- 工場規模
- 本社工場 6,000平方メートル 1,850平方メートル(延建坪)
本社新工場 2,030平方メートル 1,285平方メートル(延建坪)
象潟工場 9,550平方メートル 1,800平方メートル(延建坪)
- 本社・工場・営業所
- (詳しい所在地・電話番号等はメニューの"アクセス"をご覧ください)

 |
ごあいさつ
株式会社三栄機械は、1971年の設立以来、
様々な業界のもの創りに挑戦してまいりました。
常に新しい人との出会いの中から、
鋼構造物建築産業、弱電半導体産業、レンズ光学系産業、
自動車部品、自動車組み立てライン、航空機機体整備機材、
航空機機体製造装置、フェライトプラント、
セラミックスプラント、リチウム電池プラント、
自然エネルギー発電産業と数々の業界、分野の製品開発や
装置開発に携わらせていただきました。
おかげさまでそれぞれ業界特有の常識やノウハウを
身につけることが出来ました。
そこで培った技術や知識は
弊社にとってかけがえの無い財産です。
これまで弊社をご支援くださいました多くのお客様に
厚く御礼申し上げます。
私たちが大切にしている基本は変化を恐れないことと、
少しづつ成長することです。
これまでも、社員一人ひとりが臆することなく
新しいことへ挑戦しもの創りというフィールドを生かして
お客様から「信頼」をいただいて参りました。
これからも、今までに無い価値を創造することで、
お客様の課題解決やまだ見ぬ商品、産業、地域社会の役に立つ
企業であるべく、私たちは行動して参ります。
尚一層のご愛顧、ご支援を賜りますよう
お願い申し上げます。
|
 |
社章
創業20周年を期にこの図形を下の意味を以て
株式会社三栄機械の新社章と定める。
読み:SUNER サナァ
sunei(三栄)- prosper(栄える)
意味:三栄のサン、(顧客・会社・社員)
昇る太陽のごとく輝きを放つ=サンライズ sunrise |
昭和46年、
石材加工機、各種産業機械の製作・修理・販売を主な目的として有限会社三栄機械を創設。
 |
 |
石材研磨機 |
石材切断機 |
創業当初より地域ユーザー様のご指導を頂戴しそのニーズにお応えすべく
昭和49年以降、工場と事務所等の新・増築、 昭和57年株式会社三栄機械に改組し、新たなスタートを切り現体制に至っている。
現在では本社工場、象潟工場の他、東京、名古屋の各営業所に受注/アフターケアのユーザー窓口を配し
営業/生産 共に幅広くそのニーズに対応している。
本社工場においては、各種NC機械機器類を擁して各種省力化機械、
合理化機械などのいわゆる産業用ロボットなどを独創性の高い自社マニュアルによって製造している。
また、設計製作を主軸とする多様なデータノウハウの蓄積による各種治工具類の製作は多面応用による
当社得意のジャンルでもある。
特に専用機製作部門におけるIT関連部品の生産、航空機機体製造設備、
自動車部品そのほかの各生産装置については 設計機械加工、組立て、制御まで
一工場内一貫体制でその納入稼動実績の評価はきわめて高く、
ご指名ユーザー様は全国各地はもとより近隣諸外国に及ぶ納入実績を有する。
象潟工場においては本社同様の最新鋭加工機群を擁し、
各種プラント設備の設計製作とそれに伴う装置の据付工事に至り
設備メンテナンスではクレーン/コンプレッサーを得意とし本社工場と同様
国内外で広く業務の展開を行っている。
当社は「夢の実現 限りない可能性」をチーム全体の主軸としてそれを目指す集団であることを自負する。
このことは正にユーザー様から私たちに荷していただける市場の使命であると信ずるものである。 |
- 1971年 昭和46年2月
- 有限会社三栄機械を資本金200万円で本荘市川口字愛宕町105番地の1に設立
- 1974年 昭和49年7月
- 工場新築
- 1978年 昭和53年6月
- 本社事務所新築 本荘市川口字愛宕町113番地の1
- 1981年 昭和56年12月
- 資本金200万円から2,700万円に増資
- 1982年 昭和57年3月
- 第2工場を新築 本荘市川口字家妻146番地の3(現本社) 同年 株式会社に改組
- 1984年 昭和59年11月
- 第2工場増築
- 1985年 昭和60年6月
- 由利郡象潟町字源蔵潟1番地10に用地を取得 象潟工場新築
- 1986年 昭和61年6月
- 東京営業所開設
- 1986年 昭和61年8月
- 第2工場第2期増築に伴い本社を現住所に移転
- 1990年 平成2年9月
- 象潟工場増設
- 1991年 平成3年9月
- 本社組立工場新築
- 1995年 平成7年4月
- YAGレーザー加工機開発
- 1996年 平成8年4月
- 防衛庁航空整備器材製造資格認定取得
- 1997年 平成9年7月
- 象潟工場増築
- 1998年 平成10年8月
- 秋田技術研究所開設(工業技術センター内)
- 2000年 平成12年3月
- ISO9001取得(初回)
- 2001年 平成13年10月
- 技術部門、本荘由利産学共同研究センター内に設置
- 2006年 平成18年12月
- 三菱重工業㈱航空宇宙事業部・品質マネージメントシステム承認MSJ4000
- 2007年 平成19年11月
- 本社新工場 新築落成
- 2008年 平成20年6月
- 経済産業省・中小企業庁より「元気なモノ作り中小企業300社」に選定
- 2008年 平成20年9月
- 名古屋営業所開設
- 2008年 平成20年11月
- JIS Q 9100認証(初回)
- 2011年 平成23年2月
- 創立40周年を迎える
- 2011年 平成23年7月
- 秋田県より「ものづくり中核支援事業」の支援対象企業に認定
- 2012年 平成24年5月
- 技術部、新工場2Fに移転
- 2015年 平成27年3月
- 経済産業省より「平成26年度おもてなし経営企業」に認定
- 2015年 平成27年12月
- 日本赤十字社より銀色有効章を授与
- 2017年 平成29年9月
- 全国健康保険協会秋田支部より「健康経営宣言事務所」に認定
- 2017年 平成29年12月
- 経済産業省より「地域未来牽引企業」に選定
- 2019年 令和元年7月
- 秋田県より「ものづくり中核企業」に認定
- 2019年 令和元年11月
- 弊社創業者・細矢育夫が旭日単光章を受章